「美しさ」と「健康」は、女性にとって永遠のテーマ。
歴史を振り返ると、美しさのために健康を犠牲にすることも厭わなかった時代もありました。
コルセットで無理にウエストを細くしたり、鉛を含んだ白粉で肌を白く見せたり…。
しかし、時代と共に健康の価値が見直され、美しさは健康の上に成り立つものという考え方が広まってきました。
そして近年、「美しさ」が「健康」を促進する という、新たな視点が注目されています。
それは、化粧 の持つ心理的な効果に着目した 「化粧療法」 の登場です。
今回は、美しさと健康の関係について、心理学の視点から解説していきます。
目次
化粧の歴史:美しさへの飽くなき探求
動物にも、繁殖期になると羽根の色を変えたり、特別な匂いを発散したりするなど、自分を魅力的に見せる 行動が見られます。
これは、人間における 化粧 の起源と言えるかもしれません。
人類は、文明の初期から、顔料や香料などを用いて、自分を美しく飾ってきました。
古代エジプトでは、目の周りを黒く塗ったり、緑色のアイシャドウを使ったりと、高度なメイクアップ技術が発達していました。
また、香油は、スキンケアとしてだけでなく、香りを楽しむフレグランスとしても使用されていました。
日本では、縄文時代から貝殻や石を使った装飾品が用いられ、古墳時代には、朱で顔や体を彩る風習がありました。
平安時代には、白粉やお歯黒など、現代にも通じる化粧文化が花開いたと言われています。
このように、人類は古来より、美しさを求めて様々な工夫を凝らしてきました。
美しさ vs 健康? 時代と共に変化する価値観
古代ギリシャの哲学者プラトンは、医術 や 体育 を「善を求める技術」とし、化粧 や 調理 を「快楽を求めるもの」として区別していました。
これは、健康な身体を重視する考え方であり、化粧はあくまで 表面的な飾り に過ぎないとみなされていたことが分かります。
しかし、実際には、美しさのために健康を犠牲にすることも少なくありませんでした。
中国の纏足や西洋のコルセットは、女性の身体に大きな負担をかけるものでした。
美しさへの飽くなき追求は、時に健康を脅かすものでもあったのです。
時代が進むにつれて、科学技術の発展や人権意識の高まりなどにより、健康の価値が見直されるようになりました。
20世紀後半には、化粧品の安全性に対する意識も高まり、肌に優しい成分や、紫外線から肌を守る日焼け止めなどが開発されました。
美しさと健康は、対立するものではなく、両立するもの という考え方が主流になってきたのです。
スキンケア:慈しむ化粧がもたらす、心と体の癒し
スキンケアは、単に肌を美しくするためだけのものではありません。
肌を 慈しみ 、丁寧にケアすることで、 心も満たされる 経験をしたことがある人も多いのではないでしょうか。
スキンケアには、以下のような心理的な効果が期待できます。
- リフレッシュ効果: 洗顔やマッサージなど、スキンケアの動作は、気分転換になり、ストレスを軽減する効果も期待できます。
- 自己肯定感の向上: 自分の肌を大切にすることで、自己肯定感が高まり、自信を持つことに繋がります。
- リラックス効果: アロマの良い香りのするスキンケア用品を使うことで、心身のリラックス効果も期待できます。
スキンケアは、肌の健康を保つだけでなく、 心を癒し、自分を大切にする ための行為と言えるでしょう。
メイクアップ:自信と活力を与える「鎧」
メイクアップは、自分を表現する手段 の一つ。
鏡の中の自分が美しくなると、自信が湧いてきますよね。
メイクアップには、以下のような心理的な効果が期待できます。
- 自信: メイクアップをすることで、外見に自信が持て、積極的になれる
- 活力: メイクアップをすることで、気分が上がり、活動的になれる
- 自己表現: メイクアップを通して、自分の個性を表現し、周囲にアピールできる
- コミュニケーション: メイクアップをきっかけに、周囲の人との会話が弾む
メイクアップは、自分を輝かせるための「鎧」 のようなもの。
自信と活力を与え、社会との繋がりを円滑にする効果も期待できます。
化粧療法:美しさから健康へ
近年、化粧の心理的な効果を医療や福祉の現場で活用する 「化粧療法」 が注目されています。
化粧療法は、うつ病や認知症などの患者さんに対して、スキンケア や メイクアップ を行うことで、 症状の改善 や 生活の質向上 を目指すものです。
例えば、
- うつ病の患者さん: メイクアップをすることで、表情が明るくなり、外出する意欲が高まる
- 認知症の患者さん: スキンケアを通して、他人との触れ合いが増え、コミュニケーション能力の維持に繋がる
といった効果が報告されています。
化粧療法は、美しさを追求するだけでなく、 心のケア にも繋がる、新たな可能性を秘めていると言えるでしょう。
まとめ:「美しさ」と「健康」の好循環を生み出す
美しさと健康は、互いに影響し合う関係にあります。
健康的な生活を送ることで、内側から輝く美しさが生まれ、自分を美しく飾ることで、心も満たされ、健康的な行動を促すことにも繋がります。
美しさと健康の 好循環 を生み出すために、化粧の持つ力を積極的に活用していきましょう。
コメント